トレーニングをしている方なら、
やる気がでない…
面倒くさい…
そんな日が、必ずありますよね。
しかし、超運動嫌い+面倒くさがりの私でも、なんとかそんな日を乗り切って筋トレを続けることが出来ています。
そこで今回は、
筋トレをしたくない日をどう乗り切るか?
私が実践している超簡単な対処法を紹介したいと思います!
筋トレをやりたくない日の対処法
対処法は全部で4つ!
今すぐ・どなたにでも試してもらえます◎
①ウォーミングアップをする
私が日々の”筋トレやりたくない病”を乗り切っている方法は、ほぼこれです。
気分が乗らない日は、とりあえずYouTubeのウォーミングアップ動画だけをやります。

10分以内の短い動画でOK!
すると、軽く準備運動しただけなのに、終わった頃にはあら不思議。
「軽く腹筋でもやるか…」みたいな気持ちになるんです!
わざわざウォーミングアップをしたのに、何もせず終わるのが損に思えて、仕方なしに身体が動くんです(笑)
そこで腹筋1セットでもやろうものなら、「あともう1セットやるか…」となってきます!

これで気付けば30分やってた、というのが私のよくあるパターンです。
ちなみにオススメのウォーミングアップ動画がこちら。
サクッと全身を温められます。ヤーー!
もちろん、ウォーミングアップを終えても気分が乗ってこない日もあります。
そんな日は簡単な二の腕の筋トレだけしたり、寝たまま出来るヒップリフトだけして、ものの10分で閉店しています。
結果的に簡単なことしか出来なくても、
「少しでもやった」というだけで、その後のモチベーションや自己肯定感がまるで違います!

やる気がある日もない日も、
トレーニング前にはウォーミングアップをしてね!
②運動の種類を変える
筋トレをしたくない日は、いっそのこと運動の種類を変えちゃうのも手です。
例えば、ダンス。
はたまた、ボクササイズ。
激しいのがイヤなら、ヨガやストレッチ。

YouTubeに何でもあるから、
選び放題!
ただ運動の種類を変えるだけで、やろうかな、と思える日もあります。
筋トレは動きも地味で、楽しいとは言えないかもしれません。
でもダンスならノリノリで楽しめるかもしれないし、ボクササイズで汗をかきまくったら、ストレス発散になるかもしれないですよね!
これがキッカケで「ダンス楽しい!」とか「ヨガ向いてるかも!」とか、運動を少しでも楽しめたらラッキーだなぁと思っています♪
私はこうして見つけたダンス動画を、筋トレ後に有酸素運動を足したいと思った時にやったりもしています。

こうして日頃のトレーニングに活かすことも出来ますし、時々違う運動をすると色んな発見があって楽しく続けられます◎
③トレーニングマットを敷きっぱなしにする
ソファーやベッドに寝転んで、やる気をなくしちゃう方、いらっしゃいませんか?(私です)
それなら、くつろぎがちな場所のすぐそばに、トレーニングマットを敷きっぱなしにしちゃいましょう!
(ルームコーディネートを台無しにする提案)
すると、どうでしょう!
いつものようにゴロンとしても、
マットがチラチラ目に入って全然くつろげません。

そうです、これがマットによる脅迫です。(真顔)
逃げ道をなくすというわけではありませんが、やりたくなったらすぐやれるようにしておくのは大事です◎
また、どうせゴロゴロするならトレーニングマットの上がオススメ♪

マットの上にいると、「TV見ながらちょっとだけ筋トレするか~」と気が向いてきたりします。
それにどういうわけか、「筋トレは無理でも、せめてストレッチくらいはやろう…」みたいな気持ちになるんです(笑)
④やらない
トレーニーの方ならお気づきの通り、
対処法①~③を以てしてもやる気にならない日はザラにあります。
でもそんな日は、「今日はやらない!」と割り切ってしまいましょう!

今日は筋トレを休んで、ユーカリをたらふく食べます
やらなきゃ~やらなきゃ~と思ったまま、何時間も過ごすのは辛いですよね…。
それなら早めに「今日は休む!」と決めてしまえば、心穏やかに過ごせます◎

最後に
筋トレをやりたくない日の4つの対処法を紹介しました。
必ずやって来る、 ”やりたくない日” を乗り切る参考になれば嬉しいです♪

皆さまが素敵なトレーニングライフを送れますように!
コメント