
筋トレを始めたいけど、
ジムに通うべき?
それとも宅トレがいいかな?
と、迷ってしまう初心者の方もいらっしゃると思います。
今回は、私のジムと宅トレ両方の経験を元に
筋トレ初心者さんにはどちらがいいのか?
を解説します!
私自身、筋トレ歴はまだ3年ちょっとですが、だからこその初心者さん目線でお話していきます♪
結論
さて、いきなり結論です。
「ゴリゴリのマッチョを本格的に目指したい」という方でなければ、
初心者さんには宅トレがオススメです!
設備の整ったジムのほうが良いと思いきや、宅トレにはメリットがたくさんあります!

へぇー。
ジムと比べて、何がどういいの?
自宅で行う「宅トレ」のメリット
①お金がほとんどかからない

宅トレに必要なのは、トレーニングマットだけです。(マットはだいたい2千円ほど)
お洒落なウェアも、蛍光色のかっこいいトレーニングシューズも不要。
今こそ高校時代の名前入りジャージの出番です!

特別な道具がなくても、自重(自分の体重)だけで筋トレは十分可能です◎
長く続けるうちに、もしダンベルやバンドが欲しくなれば、その時に買えばOK!
ジムの場合、「会費の分はキッチリ通うぞ!」とやる気は出ますが、そのやる気が続くかどうかは別問題ですよね…(泣)
「続くかどうか不安…」という方ほど、初期費用のかからない宅トレがオススメです!
②人目を気にしなくて良い
ジムには人目があるので、「周りの人みんな細い…」とか「自分の動き、変じゃないかな?」とか、つい気にしてしまいがちです。
私は運動音痴なので、ダンス系エクササイズに参加した時なんか周りが気になって気になって…。

でも宅トレなら人目を気にせず、運動だけに集中出来ます!
ただ、人目がないというのはメリットでもあり、デメリットでもあります。
宅トレは人が見ていない分、やるもサボるも自分にかかっているからです。
ヒェ~~~!
「人が周りにいたほうが気合いが入る!」という方は、ジムのほうがモチベーションを保てると思います。
③やりたいときにすぐ出来る
筋トレは「よし、やるぞ!」という気持ちになったときに即やった方がいいです。
10分でも先延ばしにすると、
「やっぱ面倒だな」「明日にしようかな」と悪魔のささやきが…。

ジムの場合は行くまでに、身支度・着替えの準備・運動後にシャワーを浴びるならお風呂セットも用意して…と、本当にやることが多い(泣)
準備をしているうちにジムへ行くのが面倒になるのは、超あるあるです。
雨や猛暑の日にはなおさら…。
でも宅トレなら、やりたいときに!その場で!すぐ出来ます!
④マシンの順番待ちをしなくて良い

ジムの筋トレ系マシンは台数が少ないことも多く、混んでいると順番待ちが発生します。
仕方無いのですが、これが結構辛いんです(泣)
思うようにトレーニングが進まないし、時間は無駄になるし…。
自分の番が来ても、待っている人がいると思うと焦ってしまい、集中出来ないことが何度もありました…。
宅トレならこんなストレスを感じずに、短時間集中で取り組めます。

忙しい人にもぴったり!
⑤YouTubeに山ほど宅トレ動画がある
ご存知の通り、今はYouTubeに宅トレ動画が溢れています。
初心者向けから超ハードなもの、筋トレからダンスまで選び放題!
バリエーション豊かなので、飽きずに続けられます。
ジムのトレーナーさんが自分に合わなくても次々チェンジ出来ませんが、YouTubeなら別の動画を探せばいいだけ♪
YouTubeは最高の宅トレツールです。

宅トレなら誰も見てないから、
ダンスだって恥ずかしくないね!
宅トレがもたらした大きな変化
私が宅トレを始めて感じた変化はこちらです。
- ジムに通っていた頃より筋トレの頻度が増えた!
(やろうと思ったときにすぐ出来るから)
- 人目を気にする必要が無いので、集中して取り組めるようになった!

些細ことに思えますが、この2点は筋トレを継続していくうえで本当に大きかったです。
私は毎月18回宅トレをしていますが、ジムに通い続けていたら絶対に同じ頻度でトレーニング出来ていないと思います。(あくまで私の場合)
初心者さんでも気軽に始められる、メリットいっぱいの宅トレ。
人それぞれなので正解はありませんが、ジムとお悩みの方は参考にしていただけたら嬉しいです♪

皆さまが素敵なトレーニングライフを送れますように!
合わせて読みたい▼
コメント