皆さま、こんにちは!
いきなりですが、私は大の運動嫌いです。
運動が嫌いすぎて、学生時代は体育ではりきる同級生(なぜドッヂボールであんなに目がギラつくのか)や、体育の先生まで苦手でした。
でもそんな私が、
筋トレを3年以上続けています。
過去にはジムを3ヶ月で辞めたこともある私ですが、なぜ今回は続けられているのか。
私が筋トレ継続のためにしている唯一の方法を紹介します!

今すぐ・どなたにでも
試してもらえる
超シンプルな方法です!
超シンプル!筋トレ継続方法
継続のためにしていることとは、
「週○回やる」という目標を
「月○回やる」に変える。
これだけです。
「おいおい何言ってるんだよ…」って感じですが、私はこれでモチベーションが保てるようになり、今日まで筋トレを継続できています。
負のループ
私が筋トレを始めたきっかけは、20代後半から明らかに太ってきたことでした。
でも食べることだけは我慢したくなかったので、それなら動くしかないよな…ということでしぶしぶ筋トレをスタート。
運動に限らず、何かを始めるときに「週○回やる」と目標を立てる方も多いですよね!
私も当初「週3はジムに行く」と目標を設定。
しかしやる気が続かず、次第に週2、週1…と減っていきました。
そしてそのたびに

忙しかったわけでもないのに
週1しか行かなかった…

こんな目標も達成できない自分は
本当にダメだ…
とモチベーションも自己肯定感も急降下。
下がったモチベーションは次週に持ち越され、「先週も目標達成出来なかったし、もうどうでもいいや…」と負のループに陥りました。
劇的な変化
しかしこれを月○回という目標に変えると、
今週は1回しか筋トレしなかった
→月末までまだ日にちがあるから巻き返せる!
となるので自分を責めて落ち込むこともなく、モチベーションを維持できます◎
何日かサボっても月末までに目標回数を達成すればいいので、気持ちの余裕がまるで違うんです!
とはいえ、月の前半にサボれば後半に追い込まれるのは自分なので、トレーニングのペースをよく考えるようになるという効果も!

このへんでジム行っとかないと
月末キツいから、今日行こう

来週は仕事が忙しいから、
今週のうちにやっとこう
といった感じです。
こうして目標回数を達成すると、翌月からは
「先月出来たんだから今月も出来ないはずがない」という自信に!
そして自分への程よいプレッシャーにもなります。
これを何ヶ月か続けていると、習慣というより義務に変わり、今では嫌でもやるしかなくなりました…(笑)
教育・勤労・納税・筋トレ。
運動嫌い・運動が続かない方へ
運動が嫌いな方・なかなか続かないという方に伝えたいのは、

誰がなんと言おうと、
5分でも10分でも立派な運動です!
気張らずやってみませんか?
ということです!
例えば「月8回やる」と決めたとして、別にキツい運動をする必要はないんです。
はじめのうちは、5分でも10分でもOK。
YouTubeに短時間で出来る動画がたくさんあります!
運動が嫌い・続かない方にとって、自分の出来そうな運動(これならやってもいい、と思える運動)を自由に選べるYouTubeは強い味方♪
この少しの運動を8回やれば、今月の目標はクリアです!
どうでしょう?
なんだか出来そうな気がしてきませんか?

その少しの運動が面倒なんだよ〜
と思う気持ちも、痛いほど分かります…。
でも心から面倒なら、
その日は休んじゃいましょう!
気分が乗らない日は休みつつ、月末までにクリア出来ればいいんです♪
目標を達成できたら、翌月の運動時間や目標回数をちょっとだけ増やすと更にGOOD!
(無理のない範囲で、余裕があれば!)
頑張ってると現れる人

運動嫌いさん達が頑張る姿を見て、「どうせ続かない」とか「そんな短時間じゃ効果出ない」とか言い出す人が現れるかもしれません。
でも、そんなのは華麗に無視して大丈夫です◎
SNSでもバリバリトレーニングしている人が目に入り、「自分のしてることって甘すぎ…?」と思う日もあるかもしれません。
でも、運動嫌いなのに5分でもやってることがまず偉業!
(だって嫌いなことなんて、本当は1秒たりともやりたくないですよね!)
そして効果を出すためには短時間でも継続しないと始まらないので、何を言われても堂々と続けていこう!と私は思っています。
まずは月の目標回数を少なめに設定し、まったり挑戦してみてはいかがでしょうか♪
最後に
私が実践している、超シンプルな筋トレ継続方法を紹介しました。
継続が目標なので、はじめはトレーニング時間や強度は気にしすぎず、気ままに♪
ゆるく長く、一緒に続けていけたら嬉しいです!

皆さまが楽しいトレーニングライフを送れますように!
コメント