今回紹介するのは、余り野菜を使った
オートミールのもちもちチヂミです。
あの味気ないオートミールが、立派なおかずに大変身!
簡単なので、食卓にもう一品足したい…というときにもぴったりです♪
低糖質で食物繊維が豊富なオートミールを使って、美味しく栄養を摂りましょう!
簡単レシピ「オートミールのもちもちチヂミ」
材料(2人分)
・オートミール(小粒がオススメ):40g
・水:110ml
・卵:1個
・お好きな野菜:ひとつかみくらい
(ニラ・人参・ネギ・玉ねぎなど)
・鶏ガラスープの素:小さじ1
・醤油:小さじ1/2
・ごま油:適量

我が家のチヂミのつけダレは、
酢+醤油+ラー油数滴。
皆さまはお好みで♪
オートミールはケロッグのものを使用。
小粒で食べやすく、オートミール初心者の方にもオススメです♪

作り方
野菜を食べやすい大きさに切る。
(人参は千切り、玉ねぎは薄切り推奨)
オートミールと水を耐熱容器に入れ、電子レンジで2分加熱する。

チンしたオートミールに、卵・鶏ガラスープ・醤油・①の野菜を加えて混ぜる。
(水分がほとんどない、もったりとした生地ですが大丈夫です)
※ちぎった焼き海苔を混ぜても、風味が増して美味しいです!

フライパンにごま油をひき、生地を流し入れる。
スプーンで生地を薄くならし、焼き目が付くまで焼く。

良い感じに焼き色が付いたら、ひっくり返して裏面も焼く。
※ごま油を追加で回しかけると、さらに香り豊かに!(脂質が気になる方はやらなくてOK)

両面がこんがり焼けたら、包丁で格子状に切って出来上がり♪
※普通のチヂミより柔らかいので、切るときに崩れないよう注意!

白ごまや、焼き海苔をトッピングしても◎
味はしっかり付いているので、つけダレ無しでも美味しいです!


もちもち食感がたまりません♡
オートミールを買ってはみたけど余らせてる…という方も、ぜひ試してみてください♪
アレンジのアドバイス
今回はニラと人参で作りましたが、玉ねぎ+ツナなんかでも美味しいです!
チヂミ感はかなり薄れるけれど(笑)、ボリュームが出るし、お子様も食べやすい味に♪

ツナ入りだと味が濃くなるので、
鶏ガラスープを少し減らすのがオススメです
キャベツでも作ってみたところ、美味しいけれどチヂミではなく完全にお好み焼きでした(笑)
お好きなアレンジで楽しんでいただけると嬉しいです!
オートミールレシピいろいろ
他にもオートミールのレシピをあげていますので、よろしければぜひ♪
コメント