今や1人1つが定番になったマイボトル。
でも水筒って、
飲み口のパッキンを分解して洗うの、すっごく面倒じゃないですか?(泣)
これのせいで、「もうペットボトルにしてやる!」と何度思ったことか…。
でも、それをまるっと解決してくれる最強の水筒があります。
象印の「シームレスせんマグボトル」です!
オススメの水筒【シームレスせんマグボトル】とは?
シームレスせんマグボトルとは、水筒のフタとパッキンが一体になった水筒です。
パッキンを分解する必要がないので、洗うのが本当にラクなんです!

水筒なんて、壊れでもしない限り買い替えないよ
と思っている方、分かります!!
私も実際、壊れたからこれに買い替えただけでございます!
でもこの水筒を使って半年以上経った今、
今までの水筒には二度と戻れないと確信しています。
超シンプル構造
こちらがシームレスせんマグボトルです。

パーツは、本体とフタのみの超シンプル構造。
分解出来るパッキンは一切付いていません。

これでパッキンが迷子になることもないね!
パッキンと一体化した蓋がこちら。

このフタが、帰宅後に待ちうける「パッキンちまちま洗い」をゼロにしてくれます。

家族分洗うの大変だったのよ…
見失ったパッキンが排水溝で見つかる…なんてことも、もうありません!
従来の水筒は分解したパーツを取り付けるのも手間でしたが、もちろんそれも必要なし。
また、水筒が複数あるとどのパッキンがどの水筒のやつ!?ってなったりもしますよね。

パッキンを付け忘れて、車がびしょ濡れになったこともあったなぁ…
シームレスせんなら、もうそんな悲劇も起きません!
シームレスせんの使い心地や洗い方
半年以上使って思うのは、本っっ当に洗い物がラク!!
この一言に尽きます。
私が今まで使っていた水筒はパーツが全部で5つでしたが、それが本体含めて2つで済むのだから、そりゃラクですよね!

シームレスせんのフタを洗う際は、スポンジだと奥まで届かないので、キュキュットCLEAR泡スプレーを使用しています。
(泡スプレー開発してくれた人まじ感謝)

水筒の気になる保温・保冷効果は、安心の象印なのでバッチリ!
(バッチリどころか、熱々の飲み物を入れた日には冷めなさすぎて飲めない)
中はフッ素コートなので、色や匂いが付きにくく、乾きもとても早いです。
デメリットはある?
シームレスせん自体には何もデメリットを感じていないのですが、写真のようにフタを回して開けるスクリュータイプは
- 片手で開けられない
- 飲み口が広いので、飲むときに油断すると一気に出る
- 開け閉めのとき、フタについた水滴が落ちやすい
といった点があります。
(個人的にはそんなに気になりませんが一応)
こういったことが気になる方にはワンタッチオープンタイプもあります↓
ワンタッチオープンタイプも
お子さんや、サッと飲みたい方にはこちら。
画像引用元:象印公式サイト
飲み口も小さく、片手で飲めて良いのですが
このタイプはシームレスせんと言えどもパーツが4つあるんです。
正直、これなら今までの水筒と変わらないんじゃ…?という気も…。

お手入れのラクさでは断然スクリュータイプだね!
シームレスせんのサイズや価格
サイズと価格一覧
※価格は象印公式サイトより(全て税込)
0.24L (絵柄入り) | 0.36L | 0.48L | 0.6L | |
スクリュー | 6,050円 | 5,500円 | 6,050円 | 6,600円 |
ワンタッチオープン | なし | 6,050円 | 6,600円 | 7,150円 |
Amazonや楽天であれば2~4,000円程でお得に購入出来ます↓↓
スクリュータイプのみ、0.24Lのミニサイズもあります。↓
お散歩にぴったりですね♪
最後に

保冷・保温機能がバッチリの水筒は、季節を問わず手放せないアイテムですよね。
シームレスせんなら、疲れて帰宅したあとの洗い物が本当にラクになります!!
(お弁当箱というラスボスはいますが…)
1度使うと元の水筒には戻れないほど便利なので、皆さまもぜひー!
コメント