ひょんなことからブログに興味を持ったので、立ち上げ方や運営方法、記事の書き方などなど…色々と調べてみることにした。
始めるまでの道のり

ブログについて調べて行く中で分かったのは、想像以上に難易度が高そうだということ。
日記のようにただ書けば良い、というわけではないらしい。
知らない用語が次々出てきて、やる前から雲行きが怪しいどころか、暗雲に覆われてしまった。
とはいえ暇なんだから、やるだけやってみればいいんだけど

サーバーだのWordPressだの何ひとつ分からない

1からやり方学ぶのしんどすぎる

続かない可能性大なのに初期費用もかかる

そもそも書くことなくない?
と、出るわ出るわ。やらない言い訳。
一度こうなると、やる方向に舵を切るのは難しい。
なぜなら、私は日頃から様々な場面で言い訳をし、面倒ごとから逃げたり、後回しにしたりしているから。(ろくでもない大人)
今日だって、「お昼にラーメンだけじゃ栄養も彩りも足りないよなぁ」と言い訳してビビンバも食べた。
さらに、「昼間は陽射しが強いし夜は変な人と会うかも」と言い訳して一歩も外に出なかった。
iPhoneによると、私の本日の歩数 28歩。
お昼のラーメンとビビンバは一切消費されることなく、脂肪として蓄えられた。
でも一日中ブログ書いてたんだから28歩でもしょうがない、とまた言い訳。
ついに決断

その後4日ほど悩んだ結果、毎日暇すぎるのでやるしかないという大人として非常に恥ずかしい結論が出た。
とうとうブログ開設である。
誰も読まないのにね。開設だけでこんなに勇気がいるなんて。
さぁここからは、偉大なブログ先駆者のYouTubeで開設のハウツーを手取り足取り教わる。
(私はナッツをつまみながら動画通り進めるだけだが、気持ちの上では手取り足取りなのだ)
案外作業がスムーズに進み、安心したのも束の間。
プラグインとやらの設定(?)が上手くいかず、完全につまづいた。
…え、つまづくの早くない?(心の声)

必死で調べて試行錯誤するものの、解決せずに時間だけが過ぎていく。
この時点で私の生気はほぼ抜けていたが、やると決めたのにここで挫折するわけにはいかない。
- だって記事を書くところにすら辿り着いていないのだから
- 初期費用も払ってしまったのだから
- なにより毎日暇すぎるのだから
(箇条書き機能の間違った使い方)
解決方法を調べて調べて、また調べて。
パソコンで調べ、iPadで調べ、スマホで調べる。
何台ものシンセサイザーを弾きこなす小室哲哉のようだ。
どのデバイスで調べたって同じだなんて百も承知だが、このときの私はご乱心なので使えるものは全て使う。
そしてとうとう

地獄の小室タイムは数時間続いたが、とうとう問題は解決した。
何が原因でこうなったとか、何がどうしたから解決したとか分からなくても、とにかく解決。
嬉しすぎて一人で泣いた。
今、大声コンテストに出られるなら、「ブログってこんなに難しいのかよ」って叫びたい。
地方でよくやってるよね、大声コンテスト。
(どうでもいい)
だけどこれで私も、0.5歩、前進した。
――今日の歩数は28.5歩になった。
コメント